TEL
03-3731-7772
アクセス
京浜急行 雑色駅より徒歩1分

予防接種

予防接種とは

予防接種

当院は予防接種として、注射によるワクチン接種を行っております。受けられるワクチンは、インフルエンザ、肺炎球菌、MRワクチンになります。その他のワクチンを希望される方はご相談ください。

そもそもワクチンとは、細菌やウイルスといった病原体からつくられるもので、それらを弱め、無毒化したものを体内に注入することで免疫がつくようになるというものです。これにより特定の病気に対して感染しにくい状態にするほか、もし感染したとしても重症化のリスクを減らすようにします。

インフルエンザワクチン

インフルエンザとは

飛沫感染や接触感染などでインフルエンザウイルスに感染し、そのことで発症する急性呼吸器感染症がインフルエンザです。1~2日ほどの潜伏期間を経て、全身症状として38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などが現れます。また風邪に似た症状として、喉の痛み、鼻水、咳もみられます。このほか、高齢者や基礎疾患をもつ方の場合、肺炎を併発するなど、重症化することもあります。

重症化の懸念もあるインフルエンザですが、現在同疾患を予防する最も有効な手段として考えられているのが流行前のインフルエンザワクチンの接種です。日本では例年12月~翌3月頃がインフルエンザの流行時期と言われています。また、接種後に効果が現れるまで2週間程度かかること、持続期間は5ヵ月という点から、接種時期は毎年12月中旬頃までに行うのが望ましいです。また、インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行しますので、予防接種は毎年行うようにしてください。

ワクチンについて

なおインフルエンザウイルスには複数のタイプが存在し、人に感染するタイプは3種類(A型、B型、C型)あるとされています。なかでも爆発的に流行するタイプはA型です。これは変異が激しく、A香港型やAソ連型などさらに分類しています。またB型はA型ほどの爆発力はないものの比較的に流行します。ちなみにC型は流行しません。そのことから、インフルエンザワクチンの多くはA型・B型のウイルスに対して免疫をつくる抗原が含まれています。

肺炎球菌ワクチン

肺炎とは

肺炎は、細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こしている状態のことで、全身の免疫力が低下傾向にあると発症しやすくなります。なかでも高齢者の方や基礎疾患を持っている方などがかかりやすく、発症すると治りにくいという特徴もあります。なお症状としては、発熱、激しい咳、呼吸困難などがよく見受けられます。

肺炎の原因菌というのは様々ありますが、最も多いのは肺炎球菌で、これは成人が発症する肺炎の20~40%にあたります。そのため肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌による肺炎などの感染症の予防、重症化のリスクを低減させる効果が期待できます。

なお日本人の肺炎による死亡者の9割以上が65歳以上の高齢者です。そのため肺炎球菌のワクチン接種については高齢者については定期接種となっています。対象となる方は可能な限り接種しましょう。

※肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。

高齢者の方の予防接種について

高齢者の方は、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種の一部費用を公費で負担する定期接種(肺炎球菌は対象者のみ)となっております。肺炎球菌は、当年度に65歳になる方でこれまで未接種の方などが対象になるなど、かなり限定されますので、ご自身が対象かどうかわからないという方は、お住まいの自治体(市区町村)の公式ホームページをご確認ください。

65歳以上、もしくは60歳から65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方

診療科目
内科・眼科・循環器内科
内科医
坪田 貴也
(日本内科学会認定総合内科専門医)
眼科医
坪田 恵美
(日本眼科学会認定眼科専門医)
住所
東京都大田区仲六郷2-44-15
電話
03-3731-7772
土曜は9:00~15:00
内科 日祝
9:00~13:00
15:00~18:30
土曜は9:00~15:00
眼科 日祝
9:00~13:00
15:00~18:00
Page
Top